capstone programキャップストーンプログラム
ベーシックプログラムのデジタルバッジを獲得した受講者だけが取り組むプロジェクトです。教員指導のもと、学生と企業が協力して企業の課題解決に取り組んだり、教員にアドバイスをもらいながら企業課題を解決するための研究開発に取り組んだりすることで、実践的な能力を身に付け、自社のDXを推進できる人材を育成します。
目指すデジタル化のイメージ
-
1
デジタイゼーション
局所的な工程の効率化
-
2
デジタライゼーション
複数工程を横断したプロセスの変革
-
3
デジタルトランスフォーメーション
デジタル技術を使って新たな価値を提供し、
会社や社会を変革
自社だけで1から3を実現するのではなく、外部機関(ITベンダー、大学、支援機関)をうまく活用することで、デジタル化の実現を目指します。
実践的な能力を身に着けて、自社のDXを推進できる人材を育成します
AI・IoT道場

「AI・IoT道場」名工大の研究室で研究開発(卒業研究レベル)
企業の課題を研究テーマにして
教員の指導のもと、
研究に取り組みます
本講座では、企業が抱える実際の課題を研究テーマとして取り上げ、教員の専門的な指導のもと、卒業研究レベルの高度な研究を実施します。AIやデータ解析分野では、TeamsやZoomなどのオンラインツールを活用した遠隔指導が可能で、企業側の人材派遣の負担軽減や受講生の学習環境の柔軟性向上につながります。主にAI・IoT技術を活用し、実践的なスキルを身につけることで、自社のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進できる人材の育成を目指します。企業と教育機関が連携し、現場で活躍できる即戦力を育てる実践的な講座です。
対 象 : 大企業 中小企業
AI・IoT学びあいプロジェクト

名工大の学生も参加して企業の課題解決
学生と企業が協力して
教員の指導のもと、
企業の課題解決に取り組みます
本講座は、学生と企業が協力し、教員の専門的な指導のもとで、企業が抱える課題に取り組む実践的な学習プログラムです。特に近隣の中小企業が直面する経営や技術的な課題に焦点を当て、AIやIoTなどの先端技術を活用して解決を図ります。事業に関わるすべての人が共同し、互いに学び合うことを目的としており、企業と学生が相互理解を深めながら、共に成長できる場を創出します。企業の人材育成や地域のDX推進にも貢献する取り組みです。
対 象 : 中小企業
- キャップストーンプログラムは、今年度は期間が短いため特別割引料金です。
